名古屋のリニア鉄道館は家族旅行にぴったり!ドクターイエローを見に行こう!

アフィリエイト広告を利用しています。
おでかけ

家族旅行、どこへ行こうか迷っていませんか?

鉄道好きの小学生のお子さんを持つご家庭なら、名古屋の「リニア鉄道館」はおすすめのスポットです。

今回は、県外から訪れる家族が、リニア鉄道館を一日楽しめるように、チケット情報やアクセス、周辺施設までご案内します。

「行ってよかった」「子どもが大満足」「意外と大人も楽しめた」そんな家族の声を実現できる内容を詰め込みました!

リニア鉄道館ってどんなところ?

リニア鉄道館っていったいどんなところなのかご紹介します。

見どころは?鉄道ファンだけじゃない魅力

「リニア鉄道館」は、JR東海が運営する体験型の鉄道ミュージアムです。

展示されているのは実物の新幹線、在来線、そしてなんと未来の乗り物「リニア中央新幹線」の試験車両まであります。

子どもたちは迫力満点の車両に大興奮だし、大人は懐かしの車両やジオラマに癒されます。

また、館内は空調も効いており、暑い夏や寒い冬でも快適に過ごせるのがポイントです。

小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。

人気の体験型コンテンツ3選

  • 新幹線シミュレーター「N700」
     本物そっくりの運転体験ができて、まるで車掌さんになった気分で楽しめます。
  • 在来線シミュレーター
     映像を見ながら実際に電車を走らせてみよう。親子で挑戦すると盛り上がります。
  • 巨大鉄道ジオラマ
     東京や大阪をモデルにした居だしジオラマです。昼夜の移り変わり演出が感動ものです

家族で楽しむ!おすすめコース

家族で楽しめるポイントを順にご案内します。

入館〜記念撮影&車両見学

開館時間にあわせて入場したら、まず入ってすぐにシンボル展示コーナーの「C62形蒸気機関車」の前で記念撮影しましょう!

その後は、新幹線やリニア車両を順に見学します。

特に未来の乗り物の超電導リニアはなかなか見ることは出来ないので、座席までしっかり見学していきましょう。

またドクターイエローもしっかり見学していきましょう!

シミュレーター体験へ

人気の新幹線シミュレーター(N700)は1回500円で先着順です。

到着したらシンボル展示室を超えてイベント広場へ入って右手の総合案内所で手続きをしましょう。

在来線の方が比較的空きがある可能性が高いです。

館内でお弁当 or 駅弁

館内には飲食スペースがあり、お弁当の持ち込みも可能です。

また2階のプラスタベントーではリニア鉄道館限定のお弁当や名古屋駅などで販売している駅弁やサンド位置、それに東海道新幹線の車内コーヒーなども販売している軽食コーナーがあるので利用しましょう。

鉄道ジオラマ&模型コーナー

ジオラマ鑑賞では動く電車に子どもたちの目は釘付けになります。

名古屋はもちろん、大阪や東京の名所がジオラマで細かく再現されていて見入ってしまいます。

またパネル展示や鉄道模型も充実していて、鉄道好きの好奇心をくすぐります。

ミュージアムショップでお土産選び

最後に出口のミュージアムショップでTシャツや文具、鉄道グッズを見て帰りましょう。

家族で旅行の記念におそろいのグッズを買うのがおすすめです!

チケット情報&事前予約は必要?

チケット料金やチケット購入先のご案内です。

入場料はいくら?

区分料金
大人1,200円
小中学生500円
幼児(3歳以上)200円

未就学児は格安、大人でも1200円なのでファミリーにはうれしい価格設定です。

どこで買える?おすすめはオンライン予約

当日券もありますが、夏休みや旅行シーズンは混雑が予想されるため、事前に【公式サイト】などでの予約がおすすめです。JR東海ツアーズ窓口でも購入可能とのことです。

アクセスと周辺施設情報

アクセスと周辺の施設をご紹介します。

どうやって行く?電車がおすすめ!

  • JR名古屋駅から「あおなみ線」で約24分、「金城ふ頭駅」下車すぐ。
  • 駅直結でアクセス抜群。ベビーカー利用の家族にもやさしい動線です。

金城ふ頭駅の改札を出たら左側です。

あとは階段下って道案内通りに進めば到着します。

周辺の観光スポットもチェック!

名古屋港水族館(車で15分)

名古屋港水族館のすぐそばに南極観測船「ふじ」が泊まっており乗車可能です。

船員たちの体験をリアルに感じる事が出来ます。

レゴランド・ジャパン(徒歩5分)

あおなみ線を挟んで徒歩ですぐなのでおすすめです。

レゴランドホテルに泊まれば金城ふ頭駅ですべて簡潔します。

楽天トラベルでレゴランドホテルに泊まる!

1泊2日の旅行計画なら、これらとセットにしても楽しいですね。

特にレゴランド・ジャパンは目と鼻の先でリニア・鉄道館とは徒歩圏内にあります。

施設のやさしさポイント

小さなお子さんと一緒でも安心できる施設の優しさを感じるポイントをいくつかご紹介します。

  • 授乳室・オムツ替えスペースあり
  • 館内はバリアフリー構造
  • 館内トイレも清潔で数が多い

館内スタッフも親切で、困ったことがあっても安心。実際に訪れた家族からも「対応が丁寧だった」と好評です。

まとめ|リニア鉄道館で、家族の思い出を

リニア鉄道館は、単なる鉄道の展示館ではありません。

未来への夢を感じられる場所、親子で「すごい!」と一緒に声を上げられる場所、大人も童心にかえれる場所です。

旅の思い出作りにぴったりのこの施設で、ぜひ家族そろって最高の1日を過ごしてみてください。

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました