大阪歴史博物館の見どころとアクセスを解説!大阪城のすぐそばです!

アフィリエイト広告を利用しています。
おでかけ

大阪の歴史を学び

なおしたいのですがどこか

いいところないでしょうか?

それなら大阪城の近くに

とてもいいところがありますよ。

大阪の歴をを楽しみながら学べる場所ってないかな?

遠出はしんどいけど、都会の中でもちょこっとお出かけ気分になれるとことないかな?

そんな方に実はとっておきの場所があります。

今回は大阪市内にある大阪歴史博物館をご紹介させていただきます。

この記事を読むと大阪の歴史について学ぶことができます。

大阪歴史博物館へのアクセス

まずはアクセスからご案内させていただきます。

最寄駅は大阪メトロの「谷町四丁目駅」です。

JR大阪駅やJR新大阪からだと大阪メトロの御堂筋線にのって「本町駅」まで行って中央線へ乗り換えてそこから2駅です。緑のラインが目印です。

「生駒」行きか「学研奈良登美ヶ丘」行きに乗りましょう。

先頭付近の車両に乗って、着いたら9番出口をあがるともう目の前です。

大きなビルに大阪歴史博物館の文字が見えてきます。

さぁいきましょう!

大阪歴史博物館へ入ってみよう

中にはどんな資料があるのかと期待して入るとなんとすごく広い空間がありました。

ここはNHK大阪放送局と隣接した建物でした。

隣接というかもはや一体型の建築ですね。

右手に歴史博物館の入り口があるのでチケットを購入して入りましょう。

入場料金は激安の600円です。

大阪城天守閣の入場券もあわせて買うと1200円で少しお得になるので予定のある方はまとめて購入しておくといいと思います。

さて博物館はどこにあるのかと思いきやまずは10階へのぼってそこから7階まで順番に下って見ていくとのことです。

このビルで4フロアもあるって見ごたえありすぎでしょ?って思っちゃいました。

博物館内の各フロア

さて各フロアが時代で分かれています。

ざっくりこんな感じになります。

各フロアの時代
  • 10階 古代
  • 9階 中世・近代
  •  歴史を掘る
  • 7階 大大阪時代

となります。

今回はその中でも面白いと感じた9階と7階の2つのフロアをご紹介させていただきます。

9階 中世・近代の特徴

ここのフロアの魅力は大きく2つです。

大阪本願寺の時代と天下の台所です。

本願寺は織田信長と戦った時代になります。

大阪本願寺の模型では町の賑わいを楽しむことができます。

また天下の台所、大阪の町の様子もリアルに再現されておりまるでタイムスリップしたような感覚になります。

大阪の街並み

多くの資料も展示されているのでじっくり楽しみましょう!

7階 近代・現代の街を歩く

ここでは大正末期から昭和初期の街並みがきれいに再現されています。

心斎橋から道頓堀などの人々の暮らしの様子が驚くほどリアルに体験することができます。

魚屋さんや八百屋さんでは声をかけられそうで思わず買い物でもしたくなるような感覚です。

当時の八百屋さんを再現

昭和の室内の様子や職人さんたちの働く様子、当時の電話ボックスまで再現されていて中をのぞいてしまいました。

つながるのかな?リアルに試してみたかった。

よしろぐ的ポイント

注意する事がひとつあります。

とにかく見ごたえがありすぎて時間がかかります。

4フロアもあってしかも各階に展示物プラスたくさんの資料があります。

中には重要文化財もあります。

特に10階には埴輪は出土品が多く説明もたくさんあります。

9時半からオープンしているので、朝早めにいって時間に余裕をもつのがベストだと思います。

そして見学が終わったら次は大阪城天守閣へと観光していきましょう。

まとめ

大阪歴史博物館いかがでしたでしょうか?

まだまだ紹介しきれていないところたくさんあるので是非一度足を運んでください。

NHKにも展示物や催しがあるのでそちらもチェックしていくといいと思います。

朝ドラの資料やチコちゃんの実物大もいてますよ。

ちこちゃんに会いに行こう

にほんブログ村 旅行ブログ 近畿お出かけスポットへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました