皆さん子供さんや甥っ子姪っ子さんへのプレゼントってどんなものをあげていますか?
子供の好みもあるし、せっかくプレゼントしても気に入ってもらえなかったら残念ですよね。
でも実は子供たちから絶大な人気を誇るおもちゃがあります。
それがこのレゴブロックです。
この記事を読めばなぜレゴブロックが老若男女問わずすべての人に楽しんでもらえるのかがわかります。
是非お子様へレゴブロックをプレゼントしてあげてください。
それではご紹介させていただきます。
レゴブロック豆知識
まずはレゴブロックのちょっと人に話したくなるように豆知識をレゴの歴史とともにご紹介させていただきます。
レゴブロックは実はデンマークの玩具会社なんです。
私自身勝手にアメリカ発祥の会社だと思い込んでいたのでびっくりしました。

1916年にデンマークのビルンとい場所で開いた木工所が始まりで、1934年にデンマーク語で「よく遊べ」という意味の「leg godt」から社名「LEGO」が生まれました。
ちなみにこの「LEGO」はラテン語で「組み立てる」という意味もあります。
創業当初は木製玩具を製造していましたが、徐々にプラスチック製に切り替わり1960年の倉庫の火災を機に木製玩具の生産が中止されます。
レゴブロックの基本カラーは赤、黄、青、黒、白、灰ですが1990年頃からはワインレッドやダークグリーン、パステルカラー、そして透明なブロックまで発売されており個性豊かなブロックで楽しむ事ができます。
このブロックについてなんですが、厳しい検査基準が設けられており製造誤差がなんと0.002ミリ以内とされています。
それでは現在日本で発売中の主なシリーズをご紹介させていただきます。
- レゴフレンズ
- レゴシティ
- レゴ ニンジャゴー
- レゴ スーパーマリオ
- レゴ スターウォーズ
などがあげられます。
他にも1歳半以上が対象のデュプロなどがあります。
こちらは小さな子供が飲み込んだりしないように通常のレゴブロックより大きくなっています。
レゴブロックのここがすごい!
レゴブロックのすごいところはただのおもちゃにとどまらないところです。
たくさんのブロックを組み合わせて作る造形物は「無限の想像力」を育ててくれます。
小さなお子さんなら一生懸命ブロックを組み立てることによって脳の働きを刺激してくれます。
そもそもレゴには「子供の可能性を伸ばす」というミッションがあるんです。
そして大人が遊ぶなら今までの知識や経験を生かしてより繊細で自分だけのレゴを楽しむことが出来ます。
このようにレゴブロックには年齢制限はありません。
子供から大人まで一緒に楽しめるところがレゴの素晴らしいところです。

西日本のレゴ公式ストアはこちら
西日本のレゴ公式ストアをリストにまとめました。
公式ストアでしか購入できないグッズもあるのでお近くの方は是非参考にお立ち寄りください。
遠方の方はネットでも購入出来ますのでご利用ください。
レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪のご案内
レゴランド大阪の正式名は「レゴランド®・ディスカバリー・センター大阪」です。
長くなるのでここでは「レゴランド大阪」で統一させていただきます。
レゴランド大阪の所在地やアクセスなどはこちらになります。
現在窓口でのチケット販売は行っておらず公式ホームページで日時指定チケットを購入する必要があります。
また基本的に大人だけでの入場は出来ませんので必ずお子様の同伴が必要となります。
それと15歳以下のお子様の場合必ず16歳以上の付き添いが必要になるのでご注意ください。
施設内のご案内ですが、こちらは実際に体験していただくのが一番なのですが簡単にご紹介させていただきます。
おすすめは乗り物にのって楽しむライドタイプの「マーリン・アプレンティス」や戦車に乗ってレーザー銃で敵を倒してお姫様を助けにいく「キングダム・クエスト」です。
他にも大阪の街をレゴブロックでで表現されたジオラマやレゴブロックの工場見学が出来る「レゴ®ファクトリー」など楽しいコーナーがたくさんあります。
もちろん大人でも十分楽しむ事が出来ます。

よしろぐ的ポイント
レゴランド大阪はそれ単体でも非常に楽しい空間なんですが、この立地がとても便利な場所なんです。
天保山マーケットプレイスという建物の中にあるのですが、そのすぐ隣には大阪を代表する観光スポットの「海遊館」があります。
そして海遊館のすぐ北側を流れる安治川の向こうには「ユニバーサルスタジオジャパン」があります。
なので初日はユニバーサルスタジオで晩まで満喫して2日目は対岸の海遊館やレゴランドでゆっくり楽しむなんてプランが最高なんじゃないでしょうか。
駅で言うとJRの「ユニバーサルシティ駅」と大阪メトロの「大阪港駅」は最短22分で着きます。
この間タクシー使っても1500円くらいなので人数によってはそちらを利用する方がお得になります。
この「ユニバ&海遊館とレゴ」という夢のようなプラン是非体験していただきたいです。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル余談なんですが天保山と公園と「ユニバーサルシティ駅」の一つお隣の「桜島駅」近くまでを結ぶ渡し舟もあります。
こちら少し歩くのでおすすめではないですが、貴重な体験にはなりそうです。
まとめ
レゴはどんな世代の人でも楽しめるもはや玩具という枠を超えたアイテムです。
お子様への誕生日や頑張った結果にプレゼントしたり、おじいちゃんおばあちゃんだってプレゼントしてもらえば楽しく遊んでもらえて夢中になるかも知れません。
年配の方でレゴのコレクションされている方もいらっしゃいます。
もちろんプレゼントだけじゃなく自分自身で楽しむのもありです。
是非レゴブロックを楽しんでみてください。


にほんブログ村
コメント